お知らせと報告
約1年間楽しくやってみました♪♪♪
中々慣れないことの連続で失敗ばかりでしたが・・・
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします m(_ _)m
2020年1月に創業し、その年の4月にBASE店、7月にヤフー店を開店致しました!
4月はちょうど初めての緊急事態宣言が発出され、予定していたイベントが中止になるなどして、そこから商品の改良など試行錯誤の毎日が始まりました。
開店日が曖昧なため7月末から8月末まで一周年記念として
①BASE店のみで
リニューアルデザイン前の初期モデル「てるてるキャディ」を半額にしています!
②ヤフー店とBASE店のどちらでも大丈夫なのが
「ふぉーまーくん」倍倍キャンペーンです!
1個のご注文でもう1つプレゼントしています
使った方からは喜んで頂いているお声をもらっています。
いきなり電話がかかって来て、直接お褒めの言葉を頂いた時はビックリしましたがとても嬉しかったです。
ヤフー店のショップレビューも嬉しいお言葉を頂いていて
特に「ふぉーまーくん」の商品レビューはまだ4件ですが全て満点を頂いています。
本当に心強いです。ありがとうございます!m(_ _)m
そしてグリーンフォークの部門で一瞬ですがランキング3位にもなりました。
この「ふぉーまーくん」にピッタリサイズのマグネットマーカーの製作と
木製の刺すマーカーを手作りするためにこれからも試作を頑張ります。
完成しましたらお知らせいたします。
これからも「まりっちきゃでぃーず」をよろしくお願いいたします m(_ _)m
今回準備中の「ゴルフ場デビューサポート企画」ですが
その企画に名前を付けて頂きました!!
めっちゃカッコイイ♥♥♥
「CHILL OUT GOLF」
チルアウト・ゴルフ
ロゴまで作ってもらいました!
本当に感謝感激です!
意味は:
CHILL OUT(=リラックスした時間を楽しむ)新たなゴルフスタイルです。
で・・・来年も(2022年)のゴルフシーズンは1社さま限定でモニター企業様をお探ししています。
条件は
①福岡県近郊のゴルフ場を利用可能な企業様
②100名以内の従業員数で全員参加が可能な事業所様
③月曜日~金曜日の平日にお休みが取れる業種
もしも条件に当てはまる社長さんや経営者の方がいれば教えてください!
飛んで行って説明致します!
内容は下記のPDFでご覧ください。
0413 chillout golf plan.pdf (12.81MB)
3月30日に終了しました
「てるてるキャディ」ですが ➡ マクアケプロジェクトページ
33名の方に応援購入して頂きました!
ありがとうございました!
その収益を体験者様の負担分に一部使用し
「ゴルフ場デビューサポート企画」を実験的に実行する予定でしたが・・・
残念ながら目標金額を達成することは出来ず
実証実験という形ではなく
いきなりサービス開始との運びとなりました!
まだまだ試行錯誤の段階のため
「まりっちCADDY'S」としてはボランティア活動になります。
体験者さまから頂いた料金を
①プレー代を含む施設利用料としてゴルフ場に支払う
②プレイングガイドさんへガイド費として協力キャディに支払う
ことなります。
そのため今年のシーズンは出来る限りリーズナブルな料金設定になると考えています。
サービスの内容や仕組みが確定しましたら改めて料金設定を改訂致します!
2022年のゴルフシーズンを目標に今年はお試し期間として活動予定です。
福岡近隣の方には是非お知り合いの方をゴルフに誘う際
「ゴルフ場デビューサポート企画」をお試し頂けると嬉しいです。
遠方で体験が難しい方で応援して頂ける方にはネットショップにてゴルフグッズの購入による応援方法があります。
少しでもお役に立つ商品をご提供出来るよう、頑張りますので
ご意見・ご要望・激励などありましたら大変有難いです。
「既存のゴルファーさんに喜んで頂ける新規ゴルファーを増やす」
この目的のためにチャレンジして参ります!
ご賛同頂けると心強いです!
2020年の1月創業から1年経ちました。
1年目はコロナの年で、おかげでTERUTERU®の試作が沢山出来ました!
2021年も年明けから緊急事態宣言が発出され先の見えない不安な毎日ですが
こんな時だからこそ、やらなければいけないことがあるように思います。
生きている私たちは目の前の出来ることをただ頑張るしかありません。
そこで今年はこれまで考えていた計画を実行しようと思っています。
暖かくなって緊急事態宣言も解除された(たぶん)
4月~10月のゴルフシーズンに合わせて
【ゴルフ場デビューサポート】を開始予定です。
まずは10組のサポートを実行後、反省点や改良点をあぶりだし
料金設定の変更も含めて次の10組を実施しながら
一番良い運営方法を探りたいと考えています。
正式に開始するのは2022年を目標にしています。
今年は試行錯誤の年として色々試してみたいと思っています。
そのためにも新型コロナウイルスの影響が最小限でありますよう祈るばかりです。
この目標を達成するためにも資金が必要でクラウドファンディングを予定しています。
ご賛同頂けましたらご支援よろしくお願い致します。